2011年11月29日00:28


少しアップが遅れましたが、いつもお世話になっている、
中川亜子さんが経営されている保育園、「和敬愛育園」さんで
生活展&バザーが行われました。
当日は仕事で行けなかったので、
後日園児さんの作品を見せて頂きました。
写真左は園児さんの手形を、紅葉に見立てた展示、
写真右は、1歳未満の赤ちゃんの
「ギューっと握ったそのまんま」を陶芸家さんに託した花器です。
良く見ると、お子さんの手形がしっかり残っていて、
これは記念になりますね。
だって、お子さんはどんどん大きくなっちゃいますもん。
中川さんはしっかりとした信念を持って、
保育園を経営されている方で、
お話を聞くたびに、いつも心が動かされます。
保育園というと、働くお母さんが子供を預ける場所というイメージで、
どちらかと言うとお母さんにとってどの位便利かという
尺度で語られがちなのですが、
ここはあくまで子供さんの目線で運営されていて、
子供さんが健全に育つために何が必要かを
真剣に考えた運営をされています。
だから、子供さんのお昼御飯もおやつも、
お散歩も知育遊びも、全部子供が心豊かに育つことが第一条件。
普段効率第一主義で動いている私とは、真逆の世界なのです。
万が一自分に子供ができたら、絶対に中川さんに託します。
そんな気持ちになる、あったかい保育園です。
現在園児募集中。
但し、0歳~1歳は定員オーバーだそうです。
2歳以上で保育園を検討されている方、
是非一度、ご自分の目で園を見学してください。
ああ、子供を育てるってこういうことかって、
腹おちすること、請け合いです。
和敬愛育園さんの生活展&バザー報告≫
カテゴリー │日記


少しアップが遅れましたが、いつもお世話になっている、
中川亜子さんが経営されている保育園、「和敬愛育園」さんで
生活展&バザーが行われました。
当日は仕事で行けなかったので、
後日園児さんの作品を見せて頂きました。
写真左は園児さんの手形を、紅葉に見立てた展示、
写真右は、1歳未満の赤ちゃんの
「ギューっと握ったそのまんま」を陶芸家さんに託した花器です。
良く見ると、お子さんの手形がしっかり残っていて、
これは記念になりますね。
だって、お子さんはどんどん大きくなっちゃいますもん。
中川さんはしっかりとした信念を持って、
保育園を経営されている方で、
お話を聞くたびに、いつも心が動かされます。
保育園というと、働くお母さんが子供を預ける場所というイメージで、
どちらかと言うとお母さんにとってどの位便利かという
尺度で語られがちなのですが、
ここはあくまで子供さんの目線で運営されていて、
子供さんが健全に育つために何が必要かを
真剣に考えた運営をされています。
だから、子供さんのお昼御飯もおやつも、
お散歩も知育遊びも、全部子供が心豊かに育つことが第一条件。
普段効率第一主義で動いている私とは、真逆の世界なのです。
万が一自分に子供ができたら、絶対に中川さんに託します。
そんな気持ちになる、あったかい保育園です。
現在園児募集中。
但し、0歳~1歳は定員オーバーだそうです。
2歳以上で保育園を検討されている方、
是非一度、ご自分の目で園を見学してください。
ああ、子供を育てるってこういうことかって、
腹おちすること、請け合いです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。