2011年11月29日16:13

今日のランチはカレーでした。
佐鳴台ホワイトストリート沿い、アーガン で。
今日の日替わりカレー(今日はベジタブルカレー)に、
100円でドリンクがついて750円。
ナンがとにかく大きくて、お腹一杯になりました。
カレーも野菜がごろごろ入ってて、美味しかったです。
今日は、朝ちょっとゆっくりできたので、
支度をしながらテレビのワイドショー観てました。
今日のテーマは「速読と遅読」
新聞や雑誌などの情報取入れ系は速読で、
じっくり何度も読み返したい小説は遅読でと、
テーマの取り上げ方がバランス取れてて、面白かった。
遅読のコーナーで、元灘高の国語の先生が紹介されていたのですが、
とにかく脱線授業で、
その脱線を生徒たちがゲーム感覚で楽しむんですって。
(例えば小説の中に百人一首をやる場面が出てきたら、
みんなで百人一首しちゃうみたいな…。)
実はその脱線はすべて最初から仕組まれていて、
生徒たちは知らず知らずのうちに、
楽しみながら勉強しちゃうんだって、
卒業生の方がおっしゃってました。
いいなぁ、そんな楽しい授業。
私も自分のやるセミナーで、そんな脱線を試してみようかと
密かに画策してみたのでした。
(どうやってやるかは全然わかんないですけど(笑)。)
読書の秋、速読・遅読を使い分けて、
有意義な秋を過ごしたいものです。
あなたは速読派?それとも遅読派?≫
カテゴリー │日記

今日のランチはカレーでした。
佐鳴台ホワイトストリート沿い、アーガン で。
今日の日替わりカレー(今日はベジタブルカレー)に、
100円でドリンクがついて750円。
ナンがとにかく大きくて、お腹一杯になりました。
カレーも野菜がごろごろ入ってて、美味しかったです。
今日は、朝ちょっとゆっくりできたので、
支度をしながらテレビのワイドショー観てました。
今日のテーマは「速読と遅読」
新聞や雑誌などの情報取入れ系は速読で、
じっくり何度も読み返したい小説は遅読でと、
テーマの取り上げ方がバランス取れてて、面白かった。
遅読のコーナーで、元灘高の国語の先生が紹介されていたのですが、
とにかく脱線授業で、
その脱線を生徒たちがゲーム感覚で楽しむんですって。
(例えば小説の中に百人一首をやる場面が出てきたら、
みんなで百人一首しちゃうみたいな…。)
実はその脱線はすべて最初から仕組まれていて、
生徒たちは知らず知らずのうちに、
楽しみながら勉強しちゃうんだって、
卒業生の方がおっしゃってました。
いいなぁ、そんな楽しい授業。
私も自分のやるセミナーで、そんな脱線を試してみようかと
密かに画策してみたのでした。
(どうやってやるかは全然わかんないですけど(笑)。)
読書の秋、速読・遅読を使い分けて、
有意義な秋を過ごしたいものです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。