2012年02月27日19:48

今日のお昼ご飯は、駅南のモスバーガーで。
期間限定サーモンカツバーガーのオニポテセット、700円也。
最近久しくお米を食べていないような…。
さて、今日は久しぶりに本の紹介です。
最近静岡での仕事が多いため、移動中結構な冊数読めちゃいます。
そうなると、仕入れが大変。
皆さんはネット書店とリアル書店のどちらが好きですか?
もちろん、両方使い分けていらっしゃる方も多いでしょう。
私はというと、基本的にはリアル書店派。
時間に余裕がある時は、週に1・2回はリアル書店に行って、
小1時間ぐるぐる物色します。
「あ、これこの前読みたいと思ってた本。」とか、
「あ、この小説もう単行本になってる。」とか、
行き当たりばったりな買い方には、リアル書店が便利。
でも、今みたいに忙しい時は、新聞の書評や広告欄に
載っていた本を指名買いしたいから、ネット書店です。
最近為替が動いてきたので、改めて円高について勉強したいと思い、
人気のある関連本を3冊買いました。
その内の1冊がこれ↓
ご存じ「Mr.円安」藤巻健史さんの新刊です。
私、藤巻さんが朝日新聞の土曜版に連載を持っていた時から、
藤巻さんの文章のファンで。
(決して藤巻さんの円安待望論がどうでもいいという訳ではなく(笑)。)
ちょっぴり自虐ネタの入った分かりやすい文章で、
なぜ円高なのか、そしてなぜ円高ではまずいのかを
教えてくれます。
やっと藤巻さんの言う通りの円安基調ですね。
今後の為替の動向も、目が離せません。
そしてもう1冊はグッとやわらかめに、こちら↓
最近恋愛小説にハマっておりまして…(笑)。
森絵都目当てに買ったのですが、肝心の森絵都は今回は不発で、
その代わり角田光代が良かったです。
短編集なので、すぐに読めちゃう気軽さもいいですね。
ネットで本を仕入れると、
「これを買った人はこんな本も買っている」欄につい目がいって、
他の本まで余分に買っちゃうんですよね~。
○マゾンさんったら、商売上手
あなたはリアル書店派?それともネット書店派?≫
カテゴリー │日記

今日のお昼ご飯は、駅南のモスバーガーで。
期間限定サーモンカツバーガーのオニポテセット、700円也。
最近久しくお米を食べていないような…。
さて、今日は久しぶりに本の紹介です。
最近静岡での仕事が多いため、移動中結構な冊数読めちゃいます。
そうなると、仕入れが大変。
皆さんはネット書店とリアル書店のどちらが好きですか?
もちろん、両方使い分けていらっしゃる方も多いでしょう。
私はというと、基本的にはリアル書店派。
時間に余裕がある時は、週に1・2回はリアル書店に行って、
小1時間ぐるぐる物色します。
「あ、これこの前読みたいと思ってた本。」とか、
「あ、この小説もう単行本になってる。」とか、
行き当たりばったりな買い方には、リアル書店が便利。
でも、今みたいに忙しい時は、新聞の書評や広告欄に
載っていた本を指名買いしたいから、ネット書店です。
最近為替が動いてきたので、改めて円高について勉強したいと思い、
人気のある関連本を3冊買いました。
その内の1冊がこれ↓
ご存じ「Mr.円安」藤巻健史さんの新刊です。
私、藤巻さんが朝日新聞の土曜版に連載を持っていた時から、
藤巻さんの文章のファンで。
(決して藤巻さんの円安待望論がどうでもいいという訳ではなく(笑)。)
ちょっぴり自虐ネタの入った分かりやすい文章で、
なぜ円高なのか、そしてなぜ円高ではまずいのかを
教えてくれます。
やっと藤巻さんの言う通りの円安基調ですね。
今後の為替の動向も、目が離せません。
そしてもう1冊はグッとやわらかめに、こちら↓
最近恋愛小説にハマっておりまして…(笑)。
森絵都目当てに買ったのですが、肝心の森絵都は今回は不発で、
その代わり角田光代が良かったです。
短編集なので、すぐに読めちゃう気軽さもいいですね。
ネットで本を仕入れると、
「これを買った人はこんな本も買っている」欄につい目がいって、
他の本まで余分に買っちゃうんですよね~。

○マゾンさんったら、商売上手

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。