2012年03月25日18:12

昨日は休みだったので、本当に久しぶりに晩御飯を作りました。
鶏肉が安かったのでシチューです。
因みに、今日の晩御飯もシチューです(笑)。
今日は静岡で仕事だったのですが、実は帰りの電車が、藤枝で止まってしまいました。7分ほどで動き出したので、特に支障はなかったのですが、止まっている間は、ちょっと不安になりました。
先日の社労士研修で、心理の先生が仰っていらしたのですが、人間は原因が分かると不安感が軽減されるのだそうです。
電車が止まった際に、車掌さんが止まった原因(人と電車が接触したとか、踏切の自動停止ボタンが押されたとか)を、何度も何度もアナウンスするのは、乗客の不安感を少しでも軽くするためだそうです。(昔はここまで詳細にアナウンスしたかったらしい。)
確かに、原因が分かると少し落ち着く感じがしますね。先生は更に、何か精神的にしんどいなぁと感じた時は、その感じたままを紙に書き、その原因と思われることを横に書くと、自分の感情を客観視できていいと仰ってました。
その時に、こんな感情を持ってはいけないんじゃないかとかは、思っちゃいけないんですって。
あくまで、客観視することが大切。これを続けると、心が強くなるそうです。
今日は、図らずもこのトレーニングを実践する機会に恵まれました。
でも、一つ問題が…。
今日電車が止まった時の、車掌さんのアナウンス。
「ただいま、駅構内において、お客様対応をいたしておりますので、しばらくお待ちください。」
お客様対応って、何?????
より一層不安が増した、帰り道でした(笑)。
メンタルトレーニング実践編≫
カテゴリー │日記

昨日は休みだったので、本当に久しぶりに晩御飯を作りました。
鶏肉が安かったのでシチューです。
因みに、今日の晩御飯もシチューです(笑)。
今日は静岡で仕事だったのですが、実は帰りの電車が、藤枝で止まってしまいました。7分ほどで動き出したので、特に支障はなかったのですが、止まっている間は、ちょっと不安になりました。
先日の社労士研修で、心理の先生が仰っていらしたのですが、人間は原因が分かると不安感が軽減されるのだそうです。
電車が止まった際に、車掌さんが止まった原因(人と電車が接触したとか、踏切の自動停止ボタンが押されたとか)を、何度も何度もアナウンスするのは、乗客の不安感を少しでも軽くするためだそうです。(昔はここまで詳細にアナウンスしたかったらしい。)
確かに、原因が分かると少し落ち着く感じがしますね。先生は更に、何か精神的にしんどいなぁと感じた時は、その感じたままを紙に書き、その原因と思われることを横に書くと、自分の感情を客観視できていいと仰ってました。
その時に、こんな感情を持ってはいけないんじゃないかとかは、思っちゃいけないんですって。
あくまで、客観視することが大切。これを続けると、心が強くなるそうです。
今日は、図らずもこのトレーニングを実践する機会に恵まれました。
でも、一つ問題が…。
今日電車が止まった時の、車掌さんのアナウンス。
「ただいま、駅構内において、お客様対応をいたしておりますので、しばらくお待ちください。」
お客様対応って、何?????
より一層不安が増した、帰り道でした(笑)。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。