2012年05月30日16:47

今日のお昼ご飯は、浜松駅のミスドで。
豚しゃぶ冷麺と点心のセット。
ドリンクついて、680円也。
午後から静岡で個別相談が入っていたので、
手早く済ませられるファーストフード。
先日、健康に気をつけようとか書いときながら、忙しいとついつい。反省
さて、今朝の某公共放送連続テレビ小説で、主人公のお姉さんがこんなことを言ってました。
「女が長く働いて仕事ができるようになっても、鬱陶しがられるだけ。かと言って、勧められるままにお嫁にいくのもねぇ。」
(細かいセリフの違いがあったらごめんなさい。)
その時は、ふーん
としか思わなかったんですが、その後の情報番組で司会の有働さんが、
「激しく共感した。」
と仰っていたのが印象的でした。
(同じく司会のイノッチが、あの時代はね、ってすかさずフォローしてましたけど。)
有働さんは、私と同い年なのですが、ある女性雑誌のインタビューで、
「今までの人生で後悔していることは?」
と聞かれて、
「子どもを、産まなかったこと。」
と回答されていたのも衝撃でした。
正直な方ですよね。
女性が第一線で働くことと、子どもを産み育てることの両立は、今だに難しいこと。
本人の強い意思や、周りの協力がなければ、実現できないのが現実。
有働さんが子どもを産まなかった理由は、仕事じゃないかもしれないし、これからお産みになられるのかもしれないけれど、同年代の女性として、朝からいろいろ考えさせらせました。
私達、働く女性を取り囲む環境は、果たしてイノッチが言うとおり、60年前に比べて進化しているんだろうか?
もししていないんだったら、させるために今の自分に何ができるのか?
日々の仕事に忙殺されながらも、大事なことを見失っちゃいけない!
そう再認識した朝でした。
時代は進化してるか?≫
カテゴリー │日記

今日のお昼ご飯は、浜松駅のミスドで。
豚しゃぶ冷麺と点心のセット。
ドリンクついて、680円也。
午後から静岡で個別相談が入っていたので、
手早く済ませられるファーストフード。
先日、健康に気をつけようとか書いときながら、忙しいとついつい。反省

さて、今朝の某公共放送連続テレビ小説で、主人公のお姉さんがこんなことを言ってました。
「女が長く働いて仕事ができるようになっても、鬱陶しがられるだけ。かと言って、勧められるままにお嫁にいくのもねぇ。」
(細かいセリフの違いがあったらごめんなさい。)
その時は、ふーん

「激しく共感した。」
と仰っていたのが印象的でした。
(同じく司会のイノッチが、あの時代はね、ってすかさずフォローしてましたけど。)
有働さんは、私と同い年なのですが、ある女性雑誌のインタビューで、
「今までの人生で後悔していることは?」
と聞かれて、
「子どもを、産まなかったこと。」
と回答されていたのも衝撃でした。
正直な方ですよね。
女性が第一線で働くことと、子どもを産み育てることの両立は、今だに難しいこと。
本人の強い意思や、周りの協力がなければ、実現できないのが現実。
有働さんが子どもを産まなかった理由は、仕事じゃないかもしれないし、これからお産みになられるのかもしれないけれど、同年代の女性として、朝からいろいろ考えさせらせました。
私達、働く女性を取り囲む環境は、果たしてイノッチが言うとおり、60年前に比べて進化しているんだろうか?
もししていないんだったら、させるために今の自分に何ができるのか?
日々の仕事に忙殺されながらも、大事なことを見失っちゃいけない!
そう再認識した朝でした。