川島選手から学んだこと

カテゴリー │日記


今日のお昼御飯です。

今日の午前中は岡﨑でお仕事でした。
名鉄東岡崎駅に初めて降り立ちましたが、
駅の二階が名鉄の百貨店になっていて、
そこの和食屋さんで頂きました。
お刺身定食630円也。

唐突ですが、先日フランスに勝利するという大金星を飾った
男子サッカーサムライニッポン。
フランスと言えば世界の強豪ですから、すごい快挙ですが、
その後ちょっと残念なニュースが流れましたね。

日本チームの守護神であるGK川島選手の、
腕が4本に加工された写真について、
フランスのテレビ番組の司会者が
「福島の影響」と揶揄したというのです。

この発言はもちろんとんでもないものだし、
件の司会者は謝罪すべきだと思いますが、
私がもっと驚いたのは、
当の川島選手がこの件についてコメントした次の言葉です。
「自分が他の人に対して、同じようなことを言わないように
気をつけたいと思います。」
(細かい表現の違いがあったらゴメンナサイ。
大意はあっていると思います。)

「他山の石」というか、
「人の振り見て我が振り直せ」というか、
つまり、川島選手はもちろん怒っているけれど、
それを相手への怒りから、
自分の言動への戒めに昇華させてるんですね。
トップアスリートはメンタルも鍛えていると言われますが、
こんな風にすぐに気持ちを切り替えられるって、
やっぱりすごいです。

実は先日仕事上の必要から、ある検査を受けることになって、
その検査を受けられる病院に電話で予約を入れた際、
相手の病院の電話応対に、かなり立腹してしまったのです。

予約をしたのだから少しは早く終わるのかなと期待した私。
大体の所要時間を聞いたところ、
「予約しても早くはなりません。
そもそも予約をしなければ、その検査は受けられないという意味です。
他の方同様待っていただきますので、何時間かかるか分かりません。」

はぁ、そうですかと多少凹んだものの、それでも食い下がり、
「大体どのくらいかかるものですかね?」とお聞きしたところ、
「全く分かりません。その日に何人患者さんがいらっしゃるか、
私にはわかりませんから!」

仰りたいことはよく分かります。でも言い方ってものがあるじゃん。
プンプン怒って帰宅した私。
家の猫に八つ当たりしていたところ、川島選手のニュース。

ああ、私ってまだまだ修行が足りないわ。
私もこう切り替えよう。
「私は、他の人にああいう電話応対をしないように、気をつけよう。」

件の検査は、違う病院で受けることにしました(笑)。






同じカテゴリー(日記)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2024-05-07 16:26)

ゼロ磁場の滝
ゼロ磁場の滝(2024-05-01 16:11)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川島選手から学んだこと
    コメント(0)