年金講習会

カテゴリー │日記


もう先週になりますが、
7日(土)は社労士会主催の年金講習でした。

私は年金事務所の相談員として、週1~2回お仕事を
させて頂いているので、こういった研修を定期的に
受ける必要があります。

この日のメインテーマは「障害年金」。
老齢年金や遺族年金は誰が申請しても、
結果に差は出ませんが、障害年金は事前にどういった
アドバイスをしたかで、障害認定を受けられたり、
はたまた受けられなかったり、級が違ったりするんです。

だから私たち社会保険労務士が正しい知識と経験を持って、
お客様がきちんと受給できるよう、
なるべく早い時期にアドバイスする必要があるんですね。

例えば最近増えている、うつ病での障害年金請求。
障害年金をもらうためには、その病気で最初に病院にかかった日
(初診日といいます)がとても大切なのですが、
うつ病の場合、その病気で最初に病院に行くことは稀で、
大体が「疲れやすい」とか、「頭が痛い」といった症状で
内科などを受診し、いろいろ検査をしても原因が分からず、
最終的にうつ病と診断されています。

だからその方の初診日はいつなのか?というのは、
しっかり聞き取らないといけません。
初診日が確定しないと、そもそも受給できないのです。

また、ガンの場合、抗がん剤の副作用などでも受給の可能性があります。
ただ、その時にはかなりステージが進行しているので、
申請準備は本当に時間との戦いになります。
障害の級によっては、その後の遺族年金の扱いも変わりますから、
責任重大ですね。

不正をして年金受給をするのはもってのほかですが、
もらえる可能性のある方が、ただやり方を知らないだけで、
申請をしない(あるいは諦めてしまう)のは、もっと困ります。
(年金は申請主義だから、申請しないと始まらないのです。)

今後はもっともっと勉強して、経験も積んで、
みなさんのお役にたつ社会保険労務士を目指していきます。
みなさん、年金相談は私たち社会保険労務士を
是非ご活用くださいニコニコ

Hello





同じカテゴリー(日記)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2024-05-07 16:26)

ゼロ磁場の滝
ゼロ磁場の滝(2024-05-01 16:11)


 
この記事へのコメント
がんの治療…抗がん剤治療なんかも…
障害年金の対象になるんですねぇ~~(*^_^*)
知らなかったぁ~!!

勉強になりますねぇ~(^ー^)
実際に申請される方は、かなりいるので
しょうか…?!t8msph!
Posted by 杉本さと子 at 2013年09月12日 22:24
杉本さん、コメントありがとうございます。

障害年金の申請で多いのは、ガンと精神疾患と脳梗塞だそうです。
特に脳梗塞は、肢体不自由、言語障害、高次脳機能障害と、
障害の範囲が多岐にわたるので、なかなか大変です。

因みに末期がんの痛みも、障害年金の評価対象です。
Posted by かつかつ at 2013年09月13日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年金講習会
    コメント(2)