2014年06月11日18:58
やっぱり紙が好き♪≫
カテゴリー │日記
やっぱり紙が好き
と言っても、ヤギさんではありません。

そう、それは新聞紙。丸めてポカッと竹刀代わりに…、って違う、違う。
前にも書きましたが、私新聞が大好きなんです。
子供の頃、家には子供の読むような本がなく、
(司馬遼太郎とか、海音寺潮五郎とかはたくさんあった
あと、いかにも怖そうなSFとか、海外小説もたくさんあった
亡くなった父も姉も、読書の趣味が偏っていた
)
唯一読めそうなのが、新聞でした。
最初は三面記事とテレビ欄だけを読んでいたのが、
だんだん幅が広がって、いつの間にか家の中で一番の新聞読者に。
食卓でご飯食べながら読むので、母親に叱られたもんです。
(今でもその癖は抜けず、仕事仲間からは「おっさんだ!」と
指をさされる始末…。
)
今は電子版とかもあるんですが、
あの紙のザラッとした感覚が好きなんですよね。
あと、宅配便で緩衝材のために入っていた古新聞に
見入ってしまったことってないですか?
他の地域の新聞だと、尚更楽しいですよね。
最近は喫茶店でモーニングを食べながら、朝刊を読むのが日課です。
朝15分とか20分ですけど、情報がコンパクトにまとめられているし、
経済の特集ページなんかも、分かりやすくて参考になります。

新聞をとらないお宅も増えているのだとか。
もう10年以上前になりますが、教えていた塾の社会の授業で
「次の授業に新聞持ってきなさい。」って言ったら、
「とってません。」って子が結構いて、ビックリしたものです。
情報はインターネットでも取れるけれど、
ニュースソースがいいかげんだったりするから、
私はやっぱり新聞が好きです。
(もちろん、特定の新聞に偏るのも良くないと思いますが。)
古い人間なのかなぁ…。


そう、それは新聞紙。丸めてポカッと竹刀代わりに…、って違う、違う。
前にも書きましたが、私新聞が大好きなんです。
子供の頃、家には子供の読むような本がなく、
(司馬遼太郎とか、海音寺潮五郎とかはたくさんあった

あと、いかにも怖そうなSFとか、海外小説もたくさんあった

亡くなった父も姉も、読書の趣味が偏っていた

唯一読めそうなのが、新聞でした。
最初は三面記事とテレビ欄だけを読んでいたのが、
だんだん幅が広がって、いつの間にか家の中で一番の新聞読者に。
食卓でご飯食べながら読むので、母親に叱られたもんです。
(今でもその癖は抜けず、仕事仲間からは「おっさんだ!」と
指をさされる始末…。

今は電子版とかもあるんですが、
あの紙のザラッとした感覚が好きなんですよね。
あと、宅配便で緩衝材のために入っていた古新聞に
見入ってしまったことってないですか?
他の地域の新聞だと、尚更楽しいですよね。
最近は喫茶店でモーニングを食べながら、朝刊を読むのが日課です。
朝15分とか20分ですけど、情報がコンパクトにまとめられているし、
経済の特集ページなんかも、分かりやすくて参考になります。

新聞をとらないお宅も増えているのだとか。
もう10年以上前になりますが、教えていた塾の社会の授業で
「次の授業に新聞持ってきなさい。」って言ったら、
「とってません。」って子が結構いて、ビックリしたものです。
情報はインターネットでも取れるけれど、
ニュースソースがいいかげんだったりするから、
私はやっぱり新聞が好きです。
(もちろん、特定の新聞に偏るのも良くないと思いますが。)
古い人間なのかなぁ…。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。