壁は乗り越えるのではなく、突き破れ!

カテゴリー │日記

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!

とある会社様の女性社員の方と、
お話しする機会がありました。
その方は、その会社で初めて産休を取って、
復帰した方でした。

かれこれ25年くらい前、
その方の配属先には女性トイレがひとつしかなく、
搾乳室はおろか、女性専用の休憩室もありませんでした。

仕方がないので、給湯室の扉に「搾乳中」という札
(もちろん、この女性社員さん自作)を掛けて、
母乳を絞っていたそうです。
(札に牛の絵を描いたって、笑って話しておられました。)

育休も取らずに復帰して、
泊まりがけの研修にも参加したそうです。
ご家族に乳児を預けて。

「どうして、そこまで頑張れたんですか?」とお聞きすると、
「当時の上司が、君には出産後も会社を辞めないで、
下に続く人たちのロールモデルになってほしいって
言われたからです。」というお答え。

私は少し(いや、だいぶ)ビックリして、こう質問しました。
「今は制度も充実して、搾乳室もあるし、
女性トイレもたくさんあるし、
出産後も普通に働けるようになりましたよね?
そういう若い女性社員さんたちを見て、
複雑な気分になったりしないんですか?
私はあんなに苦労したのにって。」

その方は、こう即答されました。

「いえ、思わないですね。
逆に、私みたいな苦労をしてほしくないです。」

この会社は、この女性社員さんに本当に感謝した方がいい。
そう思いました。
そして、若い女性社員さんたちにも、
その思いを知ってほしい。

そのうえで、更に働きやすい職場にして、
下の世代にバトンを渡してほしい。

「壁は乗り越えるのではなく、突き破れ!」
という言葉を思い出しました。
乗り越えただけでは、次の世代がまた壁にぶつかる。
突き破ってしまえば、次の世代は更に先に行ける。



写真は事務所駐車場に咲いた、ど根性タンポポ。
「置かれた場所で咲きなさい」って言葉は、
人によって好き嫌いがあると承知していますが、
私は好きです。

少なくとも、咲こうと努力する姿に敬意を表します。



同じカテゴリー(日記)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2024-05-07 16:26)

ゼロ磁場の滝
ゼロ磁場の滝(2024-05-01 16:11)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
壁は乗り越えるのではなく、突き破れ!
    コメント(0)