2010年09月15日14:10

今日のお昼ご飯は、デリカフェbiobioさんで、
日替わりパスタ(今日はツナおろし)です。
いつものように、サラダとドリンク、アイスクリームがついて650円也。
オーナーさん、太っ腹!
お客様の相談を受けていて、最近よく思うこと。
子供が少し大きくなったので働きたい、と言うと、
「フルタイムで働くのか?パートタイムか?」
「フルタイムでなければ認可保育園は無理ですよ。」
「2人目ができたらどうするの?」
「子供を保育園に入れて働かなきゃならない程、
生活に困っているの?」
と、周りにいろいろ言われて考え込んでしまう女性が多いです。
まるで、「子供を産んだ女性は、生活に困っていて、フルタイムで
働くんじゃなきゃ、子供を預けてはダメ」ってメッセージを、
社会から受け取っているみたいです。
自らのキャリアのためとか、ライフプランを考えてって
視点は、社会環境が許さないんですよね。
「保育に欠ける」という、保育園の入園基準自体が
時代に合わなくなっている気が、最近すごくするのです。
じゃあ、私に何ができるか…。また落ち込む
今日のお昼ご飯≫
カテゴリー │日記

今日のお昼ご飯は、デリカフェbiobioさんで、
日替わりパスタ(今日はツナおろし)です。
いつものように、サラダとドリンク、アイスクリームがついて650円也。
オーナーさん、太っ腹!
お客様の相談を受けていて、最近よく思うこと。
子供が少し大きくなったので働きたい、と言うと、
「フルタイムで働くのか?パートタイムか?」
「フルタイムでなければ認可保育園は無理ですよ。」
「2人目ができたらどうするの?」
「子供を保育園に入れて働かなきゃならない程、
生活に困っているの?」
と、周りにいろいろ言われて考え込んでしまう女性が多いです。
まるで、「子供を産んだ女性は、生活に困っていて、フルタイムで
働くんじゃなきゃ、子供を預けてはダメ」ってメッセージを、
社会から受け取っているみたいです。
自らのキャリアのためとか、ライフプランを考えてって
視点は、社会環境が許さないんですよね。
「保育に欠ける」という、保育園の入園基準自体が
時代に合わなくなっている気が、最近すごくするのです。
じゃあ、私に何ができるか…。また落ち込む

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。