経営者から学んだこと、後編

カテゴリー │日記

前回の続きです。

もう一つ、参考になったお話はこちら。
いわゆる「ブルーオーシャン戦略」についてです。

その女性経営者の提供するサービスは、
今でこそ当たり前になりましたが、
10年前までは「一般の方がお金を払って
普通にやってもらうサービス」ではありませんでした。

しかし、その方は10年以上前に、
「これからはこのサービスが当たり前になる日が必ず来る。」
と確信され、技術を習得されたんだそうです。
当然始めた当初は小規模市場でしたが、時代の流れと、
ご本人の努力で、今の規模のお店になったのです。
まさにブルーオーシャン戦略ですよね。

競合の多いレッドオーシャン(敵が多くて真っ赤になった海)
ではなく、競合の少ないブルーオーシャン(平和な海)
で勝負する。ブルーオーシャンも時間が経てば
必ずレッドオーシャン化するけれど、
先に市場を押さえてしまえば、先行者利益を得られる。

ここで大切なのは、その商品なりサービスなりが、
お客様に求められていること。
いくら平和な海でも、お客様にとって不要なサービスだったら
意味がないのです。

このお話を聞いて、実は「私の仕事も同じかもしれない。」
って思ったんです。
私はファイナンシャルプランナーとしてマネーセミナーや
個別相談をしていますが、10年前まではセミナーもそんなに
なかったし、ましてや一般の方がお金の相談を
家族以外にするなんて、考えられませんでした。

でも最近は、「こういう相談をもっと早くしたかった。」という
お客様がとても多くて、潜在的需要を強く感じていたんです。
これからはこのサービスが必ず当たり前になるという確信
プラスお客様の需要、満足は、ブルーオーシャンハート

私もお役にたてて嬉しいし、お客様にも喜ばれる。
まさに、win-winの関係ですね~。



おっと、これはブルー違いですね~(笑)。
二回連続、「経営者から学んだ」お話でしたニコニコ


同じカテゴリー(日記)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2024-05-07 16:26)

ゼロ磁場の滝
ゼロ磁場の滝(2024-05-01 16:11)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
経営者から学んだこと、後編
    コメント(0)