2013年12月01日17:30

もう残りわずかになりましたが、今日12月1日は、私の独立記念日です。
4年前の今日、2009年12月1日に独立開業しました。
本当にあっという間の4年間でした。
途中でくじけそうになったり、やめたくなったり、
心が折れかかったことも何度もあったけれど、
その度に先輩方や、友人や、仕事仲間に励まされ、
何とかここまでやって来れました。
感謝の思いで、いっぱいです。
(他にも心の師と勝手に呼んでいる前の前の会社のボス、
修行先の大先生、カウンセラーの師匠。提携先のFP事務所のK社長。
いつも愚痴を聞いてくれるバーのマスター。
本当に本当に、ありがとうございます!)
そうは言っても、まだ4年。
これからもいろいろ紆余曲折はあるでしょうが、
5年目、6年目と夢の実現を目指して歩いていこうと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
さて、写真は昨日(正確に言うと今日)、
日付の変わる頃に頂いたカクテル。
独立記念日を祝って、挙げた祝杯です。
マスターに聞いたら、「木守り柿」という聞きなれない名前。
柿の木は、実を全て取りつくしてしまわずに、
いくつか残しておくのだそうです。
来年もたくさん実がなりますようにというおまじないだとか、
鳥や旅人のために少し残しておくのだとか、
いろいろ説はあるそうですが、残しておく柿が木守り柿。
全て取りつくさないという発想が、いかにも日本的ですよね。
このカクテルは普通ウォッカで作るんだそうですが、
私は特別にジンで作ってもらいました。
柿はもちろん、浜北の次郎柿です。
実家にも柿の木がありました。
父方の祖母が、早世した次男(私にとっては伯父)を偲んで
植えたのだそうです。(伯父は次朗という名前だったそうです。)
そんなこんなで、最後に一言。
お父さん、お母さん、丈夫に生んでくれてありがとう。
こうやって元気に働けるのも、二人のおかげです。
5年目も頑張るので、宙から見守っててください。

独立記念日は、感謝の日≫

もう残りわずかになりましたが、今日12月1日は、私の独立記念日です。
4年前の今日、2009年12月1日に独立開業しました。
本当にあっという間の4年間でした。
途中でくじけそうになったり、やめたくなったり、
心が折れかかったことも何度もあったけれど、
その度に先輩方や、友人や、仕事仲間に励まされ、
何とかここまでやって来れました。
感謝の思いで、いっぱいです。
(他にも心の師と勝手に呼んでいる前の前の会社のボス、
修行先の大先生、カウンセラーの師匠。提携先のFP事務所のK社長。
いつも愚痴を聞いてくれるバーのマスター。
本当に本当に、ありがとうございます!)
そうは言っても、まだ4年。
これからもいろいろ紆余曲折はあるでしょうが、
5年目、6年目と夢の実現を目指して歩いていこうと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
さて、写真は昨日(正確に言うと今日)、
日付の変わる頃に頂いたカクテル。
独立記念日を祝って、挙げた祝杯です。
マスターに聞いたら、「木守り柿」という聞きなれない名前。
柿の木は、実を全て取りつくしてしまわずに、
いくつか残しておくのだそうです。
来年もたくさん実がなりますようにというおまじないだとか、
鳥や旅人のために少し残しておくのだとか、
いろいろ説はあるそうですが、残しておく柿が木守り柿。
全て取りつくさないという発想が、いかにも日本的ですよね。
このカクテルは普通ウォッカで作るんだそうですが、
私は特別にジンで作ってもらいました。
柿はもちろん、浜北の次郎柿です。
実家にも柿の木がありました。
父方の祖母が、早世した次男(私にとっては伯父)を偲んで
植えたのだそうです。(伯父は次朗という名前だったそうです。)
そんなこんなで、最後に一言。
お父さん、お母さん、丈夫に生んでくれてありがとう。
こうやって元気に働けるのも、二人のおかげです。
5年目も頑張るので、宙から見守っててください。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。