河童は遺伝するか?

カテゴリー │家族の肖像ドリームマップ日記

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!

8月最初の土日とあって、昨日今日のSNSは、
海・山・川の写真で溢れていますね。日の出
誰にでも懐かしい風景ってあると思うのですが、
私はなぜか、川の写真に郷愁を感じます。

私の父は、浜松市北区佐久間町の出身です。
子どもの頃は佐久間ダムの近くに住んでいたそうで、
毎日のように川で泳いでいたのだとか。
そんな理由で、身内贔屓ながら、泳ぎが大変上手でした。

そんな泳ぎ上手な父を持つ私は、
さぞかし河童だろうと思われるかもしれませんが、
自分でも恥ずかしいくらいの金づち。
小学校の30分間回泳を、仮病を使って回避したほどです。汗
(時効だから書きますが、朝ごはんの味噌汁に
体温計を突っ込んで、38度の熱を出したと言い張った。
昔の水銀体温計だからできる裏技です(笑)。)

自分の金づちを親のせいにするつもりはありませんが、
どうやら父は「ほっときゃ、自然と泳げるようになるら。」
という考えだったらしく、
私に泳ぎを教えようという気がさらさらなかった。

お父さん、川が遊び場だったあなたは、
自然に泳げるようになったかもしれないが、
近くに川も海もない私をほっといても、
泳げるようにはならない…(笑)。

やはり、泳ぎの才能は、自然には遺伝しないようですね。

でも、冒頭でも書いたように、川を懐かしい景色
と感じる河童遺伝子は、着実に受け継がれたらしい。
以前にもご紹介した私のドリームマップ。
(ドリームマップの詳細は、こちらの過去記事からどうぞ!)
http://officesola.hamazo.tv/e6890243.html



実はドリームマップは、4つの象限から成り立っています。



左下は自己実現(物質的なこと)。
家や車など、手にいれたい持ち物やライフスタイルです。
私の左下を拡大してみましょう。



妙に大きいオクラは、無視して頂いて(笑)、
その下の暖炉を見てください。
私の夢は、近い将来川のそばにロッジ風の別荘を持って、
暖炉で鮎を焼くことです。(ヤマメでも可)
佐久間町、春野町、水窪町あたりでしょうか?
清流のそばで、空気のきれいな場所。
お隣(といっても3キロ先)のおじさんが、
「イノシシとれたで、食べにおいで!」と電話してくれる。
(ああ、妄想が止まらない…。)

ドリームマップのいいところは、
今まで漠然としていた夢や希望が、
具体的な映像イメージとして脳内に現れること。
私の場合、それはなぜか、父の育った田舎の風景でした。

河童は遺伝するのかもしれません。
残念ながら、ドリームマップを作る際の脳内でも、
自分は泳いでいませんでしたが(笑)。



同じカテゴリー(家族の肖像)の記事
衝撃の事実発覚!
衝撃の事実発覚!(2021-08-04 15:17)

母への手紙
母への手紙(2021-06-27 12:18)

母のおにぎり
母のおにぎり(2016-12-27 17:31)

新しいお茶碗
新しいお茶碗(2016-12-19 16:52)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
河童は遺伝するか?
    コメント(0)